出典:http://beyondblighty.com/otavalo-market/
中南米は先住民の人たちが多く暮らしている地域。とくに先住民の部族が多い国として有名なのはエクアドルで、人口の約20パーセントを先住民が占めています。
民芸市場は、そんな先住民の文化や伝統がよく分かる場所。オタバーロ(Otavalo)と呼ばれる小さな町では中南米最大規模の民芸市場が開かれていて、カラフルな民芸品がところ狭しと並んでいるのです!日本でも中南米の民芸品を扱うお店が増えていますよね。
でも、オタバーロの民芸市場にあるのは、日本ではお目にかかれないレアなアイテムの数々。お土産にピッタリの可愛い民芸品であふれかえっています!
オタバーロってどんなところ?
オタバーロはアンデス山脈にある標高2,550メートルの小さな町。首都のキトから、車で北へ1時間45分ほど走ったところに位置しています。
町の名前は先住民のオタバーロ族に由来していて、町の通りには、素敵な民族衣装を身にまとった多くのオタバーロ族の人たちが闊歩しています。

出典:https://www.nextstoplatinamerica.com/the-road-to-otavalo/
先住民の文化や伝統が残っているオタバーロ。でも、町中の広場にはカトリックの教会も建っています。
オタバーロは静かでのどかな風景が広がる、コロニアル風の観光地でもあります。

出典:https://naturegalapagos.com/ecuador-tours/quito-tours/otavalo-market-tour/
そんなオタバーロで1番人気の観光スポットは民芸市場。
町の中心にあるポンチョス広場(Plaza de los Ponchos)で毎日開かれていますが、最大の見どころは毎週土曜日の市場。近くの村から先住民たちが集まって、盛大な民芸市場が開催されます。
メイン会場は同じポンチョス広場。さらに、周りの道路も交通規制が敷かれて、お店となるテントがびっしり建ち並びます。
民芸市場は朝の7時から始まりますが、10時が近づくにつれ、次第に人出が増えていきますので、ゆっくりとお土産を選びたい人は、早めに訪れるようにしましょう!
カラフルな民芸品がずらり!

出典:http://5-five-5.blogspot.jp/2015/12/otavalo-market-otavalo-ecuador.html
メキシコ、グアテマラ、ペルーなど、中南米の先住民たちが作る民芸品はどれもカラフル。
でも、オタバーロ族の民芸品は、ずば抜けた色の鮮やかさ!目がチカチカするほどの色合いで、手の込んだデザインのアイテムが並んでいます。

出典:https://jp.pinterest.com/auntlala01/market/
1番多いアイテムはニット系の編み物ですが、カバンを扱っているお店もたくさん。
オタバーロでしか手に入らない、レアなデザインが目白押しです。
おすすめのお土産は先住民の文化が分かるアイテム
名称 |
Mercado artesanal de Otavalo (オタバーロ民芸市場:メルカード・アルテサナル・デ・オタバーロ) |
住所 |
Plaza de los Ponchos, Otavalo, Imbabura
|
開催時間 |
7:00~18:00 |
公式サイト |
http://www.otavalo.travel/sitios-y-lugares-turisticos-de-otavalo/plaza-de-los-ponchos.html |
メモ |
ツアー催行会社の参考サイト
http://graylineecuador.com/tours/quito/otavalo-market-8836_45/(英語・スペイン語)
https://naturegalapagos.com/ecuador-tours/quito-tours/otavalo-market-tour/(英語・スペイン語)
http://www.advlo.com/adventures/otavalo-hiking(英語・スペイン語) |
※当サイトに掲載された情報については、その内容の正確性等に対して、一切保障するものではありません。
おすすめ!